いつもお世話になっております。
この過疎サイトで募集することに意味があるのか不明ですが、当サークルの同人活動を手伝ってくれる方を募集しています。
有償でお願いする予定ですが、相場などはあまり無い世界だと思いますので、1度打ち合わせさせて頂きたいです。
話だけでも聞いてやろうでも構いませんので、宜しくお願いします。
■募集要員
①ドッターさん
32×32前後のドット絵の制作をお願いします。
2~4枚程度のアニメーションをさせる予定です。基本は魚介類ですが、一部潜水艦があります。
数は10点程度、納期は今年10月です。
②エフェクト作成さん
戦闘エフェクトの作成をお願いします。
③メイン絵師さん
「潜水生活」のキャラクターを描いてくれる絵師さんを募集します。
キャラ数はそれほど多くありませんが、18禁も視野に入れておりますので、そちらもOKである方でお願いします。
キャラ数は多くありませんが、それなりにボリュームがあります。
最終納期は、今年10月となります。
◆条件
・18歳以上
・スカイプか何処かのチャットで1度は打ち合わせ出来る人。
◆得点
希望者には、処女作「姫百合の乱」をプレゼントします。
◆報酬
具体的な金額は打ち合わせさせて頂きたいです。
助けてやろうと言う方は、下のアドレスにメール下さい。
nekodama★xmail.plala.or.jp
★→@
この過疎サイトで募集することに意味があるのか不明ですが、当サークルの同人活動を手伝ってくれる方を募集しています。
有償でお願いする予定ですが、相場などはあまり無い世界だと思いますので、1度打ち合わせさせて頂きたいです。
話だけでも聞いてやろうでも構いませんので、宜しくお願いします。
■募集要員
①ドッターさん
32×32前後のドット絵の制作をお願いします。
2~4枚程度のアニメーションをさせる予定です。基本は魚介類ですが、一部潜水艦があります。
数は10点程度、納期は今年10月です。
②エフェクト作成さん
戦闘エフェクトの作成をお願いします。
③メイン絵師さん
「潜水生活」のキャラクターを描いてくれる絵師さんを募集します。
キャラ数はそれほど多くありませんが、18禁も視野に入れておりますので、そちらもOKである方でお願いします。
キャラ数は多くありませんが、それなりにボリュームがあります。
最終納期は、今年10月となります。
◆条件
・18歳以上
・スカイプか何処かのチャットで1度は打ち合わせ出来る人。
◆得点
希望者には、処女作「姫百合の乱」をプレゼントします。
◆報酬
具体的な金額は打ち合わせさせて頂きたいです。
助けてやろうと言う方は、下のアドレスにメール下さい。
nekodama★xmail.plala.or.jp
★→@
スポンサーサイト
2014.01.20 / Top↑
いつもお世話になっています。
新年最初の記事となりますね。
12月の踏ん張りが利いいて、手の骨を折る前のスケジュールに追いつきそうです。
このまま行けば、1月中に最初のボスまでの機能を完成でそうです。
現在のフェーズとして、UI画像のデザインも並行して行っています。
UIを確定していくにあたり、概ね問題ないレベルのテストが出来たと判断して、HPバー機能を公開します。
いつもの様に動くサンプルを用意しています。
◆サンプルダウンロード◆
■HPバーの仕様
HPバーと名乗っておりますが、値を棒状のグラフで表現するのであれば、どんな物でも使用できます。
実装されている機能は以下になります。
①最大値と現在値を元に長さを自動的に設定
HPであれば、最大HPと現在HPを与えれば、バーの最大値を元に%換算で長さを変更します。
②値の変更により画像を変える
HPでいえば、最大時は、青色のバー、1点でもダメージを受けているなら、黄色のバー、現在HPが10%以下なら赤色のバーと言った表現が可能です。
③4種類のバー表現が出来る。
通常のHPバーは、左側が頭で、短くなる場合は、左側が基準に右側が短くなって行きます。
このプラグインでは、この逆の左頭や、下側や上側が頭のバー表現も可能です。
④俗に言う赤くなる%を変更できます
デフォルトでは、10%以下で3番目の画像に切り替えますが、この%を設定出来ます。
また、これらの機能とは別に、1ドット未満ダメージに対する調整も実装されています。
たとえば、最大HPが100で、1点ダメージを受けたとします
HPバーの長さが300ドットの場合、0.33ドットが短くなる量ですが、1点でもダメージを受けてる場合は、1ドットは必ず減る様に調整されています。
■サンプルに無い機能&注意点
サンプルはデフォルトで使用していますが、仕様でも記載した通り、赤くなる比率を変えられます。
setRedBarRitu(i_ritu)のファンクションに、赤くなる比率を設定して下さい。
i_rituに30を入力すれば、残り30%の段階で赤くなります。
また、HPバーを表示する場合、与えた値で、自分の位置を変更してます。
よって、位置情報はshowHpBarより先に設定して下さい。
つまり、下はOKですが
var left=0;
var top=200;
bar_lays[2].setPos(i_page, left, top);
bar_lays[2].showHpBar(i_page, max_hp, hp);
次はNGとなります。
bar_lays[2].showHpBar(i_page, max_hp, hp);
var left=0;
var top=200;
bar_lays[2].setPos(i_page, left, top);
この場合、showHpBarで位置を設定したのに、新たにsetPosしてしまうと、そこに表示してしまいます。
良くわからんと思った人は、サンプルを変えてみるのが一番かと思います。
◆つぶつぶ主人公HP◆ ◆サンプルダウンロードの一覧◆
新年最初の記事となりますね。
12月の踏ん張りが利いいて、手の骨を折る前のスケジュールに追いつきそうです。
このまま行けば、1月中に最初のボスまでの機能を完成でそうです。
現在のフェーズとして、UI画像のデザインも並行して行っています。
UIを確定していくにあたり、概ね問題ないレベルのテストが出来たと判断して、HPバー機能を公開します。
いつもの様に動くサンプルを用意しています。
◆サンプルダウンロード◆
■HPバーの仕様
HPバーと名乗っておりますが、値を棒状のグラフで表現するのであれば、どんな物でも使用できます。
実装されている機能は以下になります。
①最大値と現在値を元に長さを自動的に設定
HPであれば、最大HPと現在HPを与えれば、バーの最大値を元に%換算で長さを変更します。
②値の変更により画像を変える
HPでいえば、最大時は、青色のバー、1点でもダメージを受けているなら、黄色のバー、現在HPが10%以下なら赤色のバーと言った表現が可能です。
③4種類のバー表現が出来る。
通常のHPバーは、左側が頭で、短くなる場合は、左側が基準に右側が短くなって行きます。
このプラグインでは、この逆の左頭や、下側や上側が頭のバー表現も可能です。
④俗に言う赤くなる%を変更できます
デフォルトでは、10%以下で3番目の画像に切り替えますが、この%を設定出来ます。
また、これらの機能とは別に、1ドット未満ダメージに対する調整も実装されています。
たとえば、最大HPが100で、1点ダメージを受けたとします
HPバーの長さが300ドットの場合、0.33ドットが短くなる量ですが、1点でもダメージを受けてる場合は、1ドットは必ず減る様に調整されています。
■サンプルに無い機能&注意点
サンプルはデフォルトで使用していますが、仕様でも記載した通り、赤くなる比率を変えられます。
setRedBarRitu(i_ritu)のファンクションに、赤くなる比率を設定して下さい。
i_rituに30を入力すれば、残り30%の段階で赤くなります。
また、HPバーを表示する場合、与えた値で、自分の位置を変更してます。
よって、位置情報はshowHpBarより先に設定して下さい。
つまり、下はOKですが
var left=0;
var top=200;
bar_lays[2].setPos(i_page, left, top);
bar_lays[2].showHpBar(i_page, max_hp, hp);
次はNGとなります。
bar_lays[2].showHpBar(i_page, max_hp, hp);
var left=0;
var top=200;
bar_lays[2].setPos(i_page, left, top);
この場合、showHpBarで位置を設定したのに、新たにsetPosしてしまうと、そこに表示してしまいます。
良くわからんと思った人は、サンプルを変えてみるのが一番かと思います。
◆つぶつぶ主人公HP◆ ◆サンプルダウンロードの一覧◆
2014.01.14 / Top↑
| Home |