そんな訳で、前回に続き、Unityの実装を公開します。
ちなみに現在の状況はこんな感じです
Twitterに飛びます
■前回からの相違点
・HPバーが付きました
・白兵攻撃および弓攻撃を受けた場合、一定確率(現在は100%)でガードするようになりました。
・「回復スキル」の実装
・味方に来た白兵攻撃を「かばう」ことができるスキルの実装
・攻撃のターゲットを自分に向ける「挑発」スキルの実装
もともと、白兵攻撃のファイター、見方を守るシールダー、弓を使うアーチャー、回復するヒーラー、魔法攻撃するメイジの5役を基本にすうる予定でしたのですが、やっと全役の基礎スキルが実装できました。
■Unityの実装
★HPバー
HPバーは、アセットを購入しました。
Health and Progress Bars Pro
安い上に必要な機能はすべてそろっている中々有用なアセットです。割とおすすめ。
デモからコピペしてサイズ変えるだけで使えました。渡せる引数が複数あり、残り%やMAXと現在値など、さまざまなデータ形式に対応してます。

作りとしては、各キャラクターと同じで、キャンバスを人数分用意して、そこにキャラクター番号を設定。UnitMgrにアクセスして、その番号のキャラがいないなら、自分を消滅。
あとは、位置をキャラに合わせて移動するといった感じです。
しかし、キャンバスわかりにくい、Unityで最初にキャンバス周りから入ったせいで、1度挫折したのを思い出しました。
★かばう
以外に難しかったのはかばうの実装です。
基本リアクションは、攻撃を受けたときに発生する作りだったのですが、「かばう」というのは、攻撃が来る前に移動して、防御する必要があったので、中々骨が折れました。
◆つぶつぶ主人公HP◆ ◆サンプルダウンロードの一覧◆
ちなみに現在の状況はこんな感じです
Twitterに飛びます
■前回からの相違点
・HPバーが付きました
・白兵攻撃および弓攻撃を受けた場合、一定確率(現在は100%)でガードするようになりました。
・「回復スキル」の実装
・味方に来た白兵攻撃を「かばう」ことができるスキルの実装
・攻撃のターゲットを自分に向ける「挑発」スキルの実装
もともと、白兵攻撃のファイター、見方を守るシールダー、弓を使うアーチャー、回復するヒーラー、魔法攻撃するメイジの5役を基本にすうる予定でしたのですが、やっと全役の基礎スキルが実装できました。
■Unityの実装
★HPバー
HPバーは、アセットを購入しました。
Health and Progress Bars Pro
安い上に必要な機能はすべてそろっている中々有用なアセットです。割とおすすめ。
デモからコピペしてサイズ変えるだけで使えました。渡せる引数が複数あり、残り%やMAXと現在値など、さまざまなデータ形式に対応してます。

作りとしては、各キャラクターと同じで、キャンバスを人数分用意して、そこにキャラクター番号を設定。UnitMgrにアクセスして、その番号のキャラがいないなら、自分を消滅。
あとは、位置をキャラに合わせて移動するといった感じです。
しかし、キャンバスわかりにくい、Unityで最初にキャンバス周りから入ったせいで、1度挫折したのを思い出しました。
★かばう
以外に難しかったのはかばうの実装です。
基本リアクションは、攻撃を受けたときに発生する作りだったのですが、「かばう」というのは、攻撃が来る前に移動して、防御する必要があったので、中々骨が折れました。
◆つぶつぶ主人公HP◆ ◆サンプルダウンロードの一覧◆
スポンサーサイト
2017.07.30 / Top↑
| Home |