fc2ブログ

Unityと吉里吉里でSLGとかRPGを作るブログ

そんな訳で、前回に続き、Unityの実装を公開します。
ちなみに現在の状況はこんな感じです
Twitterに飛びます

■今回の追加分

・ターゲットを優先順位をつけて選択するようになりました
 →スキルごとに色々な優先順位を設定できるようにしました。
・次に実行するスキルによって行動開始までの時間がかわるようにしました
 →これにより、本人の速度だけではなく、スキルによって行動順序が異なるようになりました

・敵味方の総合アクションポイントを上に出すようにしました。(青赤のメモリバー)

・スペシャルスキルのリソース実装
 →一番下の★のマークがスペシャルスキルのリソースです。
 →スペシャルスキルボタンにマウスを置くと、使用するリソース分だけ、半透明になります。使う量がわかる仕様です。

スペシャルスキルを別リソースにし、本人の行動ポイントを使用しないようにしました。
スペシャルスキルでリーダーにスキルを使わせて、戦闘を優位にする。
または、取っておいて次の回すということが出来るようにする予定です。
介入できる自動戦闘というコンセプトを生かしつつ、SLGとしてのリソース管理もできるという感じです。




■Unityの実装

★スペシャルスキルのボタン
まだ、スキルに合わせてイメージを変える事が出来ません。
ただし、スキルがない場合は表示されなくなります。また、部隊ごとにスキルを変えられるようにしています。

実装としては、Unityのボタン機能なのですが、恐ろしいことにボタン機能には押したときの処理しか対応していません。
そこで、スクリプトでマウスを乗せたときとか、マウスを離したときの動きを設定できるようにしました。
スペシャルスキルボタン

青枠の部分がマウスオーバーなどを追加するスクリプト。
赤枠のように設定できます。

※追加はこちらで公開されているスクリプトを使用しています
http://rebuildgames.com/blog/?p=62

★アクションポイント
特にひねりもなく、setActiveでImageの表示非表示を切り替えています。
サイズを変えるアニメーションは、setActiveで非表示ののち、同じ位置にアニメーション用のImageを置いて実行する形式です。
アクションポイントメモリバー

このように必要なだけImageをおいています。






◆つぶつぶ主人公HP◆  ◆サンプルダウンロードの一覧◆




スポンサーサイト



2017.09.13 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://nekodamasi.blog79.fc2.com/tb.php/160-0ebfde5f